講師紹介電気のプロが、指導します!
講師紹介
-
校長岡田 龍雄
おかだ たつお
-
副校長中原 道隆
なかはら みちたか
-
佐藤 博
さとう ひろし
-
木浦 正人
きうら まさと
-
古谷 郁男
ふるや いくお
-
待木 久範
まちき ひさのり
-
相場 清満
あいば きよみつ
-
坂野 信之
さかの のぶゆき
-
小林 雅宏
こばやし まさひろ
講師紹介
本校の講師陣は、大手電気関係の企業や大学の研究室で実践を積んだプロ中のプロ。
授業内容についてはもちろん、就職先企業の話など本物の声が聞けます!
-
電気工学科 - 佐藤 博 先生
- さとう ひろし
電気磁気学では電気工学の様々な現象や法則、たとえばファデラーが発見した電磁誘導現象など多くの理論をわかりやすく体系的に学びます。実験は、専門知識を修得する一番いい方法です。正しい方法で実験することや期限までに報告書にすることに重点をおいて、少人数教育で取り組んでいます。
- 【経 歴】
- 非鉄金属メーカにて電気設備の省エネ調査、工作機械の制御設計に従事。工業高校の電気系学科で教育に従事。大学客員研究員として電波エネルギー受電技術の研究を行う。
- 担当科目
-
- 電気磁気学
- 電気基礎実験
- 計算機実習Ⅱ
-
電気工学科 - 木浦 正人 先生
- きうら まさと
パワーエレクトロニクスは、半導体を用いて電力を変換することにより、あらゆる産業分野を支える基盤技術を学びます。保護継電器実験は、保護継電器試験や自家用電気設備の竣工検査の中で、職業実践的な安全確保と役割分担の重要性を学びます。
- 【経 歴】
- 電力会社の電力輸送部門で設備の保全・工事・運転、電気主任技術者、給電運用及び電力系統のシステム技術開発・研究に従事。電気保安法人で電気保安の研修・指導・監督に従事。
- 担当科目
-
- パワーエレクトロニクス
- 継電器実験
- 電気法規及び施設管理
-
電気工学科 - 古谷 郁男 先生
- ふるや いくお
資格取得の基礎となる回路理論や物理学に加えて、電気の現場で求められているコンピュータ利活用技術をわかりやすく指導してまいります。
- 【経 歴】
- 電機メーカにて、鉄鋼関連システム等で使用するプラント用制御装置(コントローラ,通信装置等)の開発に従事。
- 担当科目
-
- 電気回路理論
- 計算機実習Ⅰ
-
電気工学科 - 待木 久範 先生
- まちき ひさのり
国内外の仕事で身に着けた「わかりやい資料づくりと説明」のスキルをフルに活用し、IoTなどの最新技術の話も織り込みながら、皆さんが現場に出られたときに役に立つ授業を心がけてまいります。
- 【経 歴】
- 電力会社にて、送電線の保全・工事や、海外での技術指導・契約交渉などに従事。最近はIoT技術を勉強中。第一種電気主任技術者、認定電気工事従事者、英検準1級、IoTシステム技術検定(中級)
- 担当科目
-
- 送配電工学Ⅰ、Ⅱ
- 電気機器実験
- IoT・シーケンス工学
- 制御実験
-
電気工学科 - 相場 清満 先生
- あいば きよみつ
基本的な制御技術について座学や実習を通して深く学んでいきます。また、IoTやコンピュータ利用技術をわかりやすく指導してまいります。
- 【経 歴】
- 工業高校では電気・ロボットシステム・電子機械科、総合学科高校では情報系の教育に従事、高等学校教員免許(工業・数学・情報)、第三種電気主任技術者、危険物取扱者乙4類
- 担当科目
-
- 電気製図
- 電気機器実験
- 制御実験
- 計算機実習Ⅱ
-
電気工事士科 - 坂野 信之 先生
- さかの のぶゆき
実習と座学を通して、電気の基本をしっかりと身に付けるように指導します。社会人として信頼される人材、社会貢献できる人材育成を目指します。また、第一種電気工事士等の上級資格取得に向けた取り組みも行います。
- 【経 歴】
- 電気工事会社にて現場作業及び施工管理に従事。第一種電気工事士・第三種電気主任技術者、消防設備士 甲4類、工事担任者AI・DD総合種。
- 担当科目
-
- 電気工事士実習
- 電気機器材料
- 電気工作物の検査方法
- 電気工作物の保安法令
-
電気工事士科 - 小林 雅宏 先生
- こばやし まさひろ
実際の現場に即した施工方法の技術取得と社会人としての対応力を身につけるようわかりやすい内容の授業に努めます。
- 【経 歴】
- 電気工事会社にて電気工事の施工・現場管理に従事。第一種電気工事士・1級電気施工管理技士・DD第1種工事担任者・甲4類消防設備士
- 担当科目
-
- 電気工事実習